【オンライン】Joe Miller ケガ予防のヨガ解剖学集中講座

2023年7月16日(日)8:30-12:00
この講座はヨガのプラクティスにおいてのケガ予防を学びます。
ご自身のためだけでなく、
生徒さんへの指導をする際に効果的なヨガ解剖学を学習します。
ヨガを楽しむ人たちの中には
ヨガをしているのに40肩50肩で悩まされたり
ヨガプラクティス中に手首や腰を痛めてしまう
など頑張る人ほどケガで悩むことががあるようです。
【主な内容】
プラクティスで負荷のかかる部位とリスクを回避する方法
痛めている箇所がある場合のプラクティスでの対応法
関節の可動域を知る
ムーブメントの見直し
機能的な動きについて
Joe Miller先生と共に
ヨガプラクティスや普段の身体の動きにおいて
ケガを防ぐヒントをヨガ解剖学を通じて学びましょう。
*現在ケガをしている、負担がかかる部位などがあれば備考欄にお書きください。
【RYT300(YogaBodyPRO)の認定講座】
RYT300(500)の認定講座です。
TOKYOYOGA(YogaBody)でRYT300の取得(及びRYT500)を目指す方は、合計3.5時間がカウントされます。
(他スタジオでRYT500(RYT300)を取得するにはカウント外です)
詳しくはこちらから
【ヨガアライアンス継続学習時間認定講座】
Joe Miller先生の講座はヨガアライアンスの継続学習時間認定講座です。
ヨガアライアンス Continuing Education(CE)として3.5時間が認定されます。
CEの申請には修了証が必要となります。ご希望の場合は合わせてお申し込みください。
申請前にはTOKYOYOGAへメールをお願いします。
インストラクター紹介
Joe Miller
Joe Millerは、1980年代よりヨガを始め2000年よりヨガティーチャーとして現在までNYで活躍しています。
2009年、コロンビア大学の応用生理学において修士を取得。
解剖学を探究する中で人体解剖に携わったり、
フェルデンクライスのプラクティショナーの認定を受けるなど常に学び続けています。
2000年より人気ヨガティーチャーCyndi Leeが主宰したNYの伝説的なヨガスタジオOMヨガセンターで12年間指導し、指導者養成コースの解剖学主任として10年以上に渡り多くのヨガティーチャーを育てました。
現在はNow Yoga NYにてヨガクラスを指導し、ヨガメディアでの執筆の他、各国で解剖学講座を行っています。
豊富な経験と温和で落ち着いた人柄とオープンでフラットな指導が人気です。
スケジュール / 費用・定員
スケジュール | 振込 | カード |
---|---|---|
【早割】Joe Millerケガ予防のヨガ解剖学 2023年7月16日(日)8:30-12:00 |
13,500円 (0円) |
13,500円 (0円) |
【早割】アーカイブ付き受講料 JoeMillerケガ予防のヨガ解剖学 2023年7月16日(日)8:30-12:00 |
15,000円 (0円) |
15,000円 (0円) |
【PDF修了証】Joe Millerケガ予防のヨガ解剖学 2023年7月16日(日)8:30-12:00 |
1,500円 (0円) |
1,500円 (0円) |
※キャンセル待ちの表示がある場合は満席のクラスです。お申し込みをしていただければキャンセル待ちの予約となり、空きができた際に先着順でTYGよりご連絡を差し上げます。
場所
オンラインのみ
費用について
当日受講料
【早割】13,500円(税込)→6月16日までのお申し込み
【通常】15,500円(税込)
アーカイブ付き受講料
【早割】15,000円(税込)→6月16日までのお申し込み
【通常】17,000円(税込)
PDF修了証
1,500円(税込)
- ※カード決済
お申し込み入力後、最終ページにてカード支払いが可能です。 - ※銀行振込
本日より5日以内に下記のいずれかの口座にご参加費用をお振込ください。
(開催日5日前を過ぎてのお申し込みは至急お振り込み願います。)
振込手数料はご負担いただいております。ご了承ください。三井住友銀行
渋谷支店 普通口座 9098955
(株)TYG
カ)ティーワイジー楽天銀行
第二営業支店(252) 普通口座 7608549
株式会社 TYG TOKYOYOGA