【江坂】chama アシュタンガヨガミニスクール〜基礎と解説〜(全12回:単発受講可)

2009年4月18日(土)10:30〜12:00/12:30〜14:00
アシュタンガヨガを実践する上で知っておきたい「基礎の基礎」を、12回でステップバイステップ形式で、体系的に学んでいく、アシュタンガヨガの基礎をかためる連続講座です。
少人数制ですのでわからないことも気軽に質問できます。少しつづ着実に学んでいきたい方におすすめです。
連続講座ですが、単発での受講ももちろん可能です。
インストラクター紹介
内容
第1回 10:30〜12:00「アシュタンガヨガの基礎の基礎(イントロダクション)」
アシュタンガヨガをはじめる方がおさえておきたい
・アシュタンガヨガ、ヴィンヤサシステムの成り立ち ヨーガスートラとの関係性
・基本原理(ヴィンヤサ、ウジャイ、バンダ、ドリスティetc...)
・他のヨガ流派やヨガ以外のエクササイズとの違い、などの基礎知識を学び、呼吸の仕方や身体の動かし方などの基本中の基本から、どのように練習を続けていくのかまで、スーリヤナマスカーラA(太陽礼拝ポーズ)の流れやそのポーズを覚えながら、実践・体験します。
ウジャイを含む「呼吸」についてさらに学びを深めたい方は、ヨガするカラダ・ワークショップ「ヨガによく効く呼吸のこと」を受講されることをお勧めします
第2回 12:30〜14:00「くわしく学ぶ、スーリヤナマスカーラAとB」
1.で学んだ基礎を原理をいかし、スーリヤナマスカーラBの練習へと層を積み重ねます。
スーリヤナマスカーラA・Bに出てくる様々なヨガポーズの取り方や意味を、一つ一つ詳しく解説しながら実践します。
質疑応答を交え「個々にあった」スーリヤナマスカーラの基礎を固めます。
このワークショップのみの受講もできますが、第1回と続けて受講されることをお勧めします。
また、ヨガを続けていく上で知っておきたいカラダの事については、ヨガするカラダ・ワークショップの受講をお勧めします。
講師プロフィール
chama
TYG/tokyo-yoga.comディレクター。
フリーペーパーYOGAYOMUの発行人。
万人に向けた伝統的行法としてのアシュタンガヨガを実践・探求しながら、定期的にインド・マイソールで練習を積み重ねるプラクティショナーであり、指導者として、TYG/practiceにてヨガ指導のほか、全国各地のワークショップ・リトリートで活躍。
また、機能解剖学を平山昌弘に、クラニオセイクラム・バイオダイナミクスを森川ひろみに学ぶなど、様々なボディワークを探求し、解剖学的要素を取り入れたヨガワークショッププロジェクト「ヨガするカラダ」が好評。
講師ブログ:ちゃまぐ
スケジュール / 費用・定員
定員:各クラス12名 ※定員になり次第締め切ります
スケジュール | 振込 | カード |
---|---|---|
アシュタンガ連続講座(第1回) 4月18日(土) |
3,000円 (3,000円) |
3,150円 (3,150円) |
アシュタンガヨガ連続講座(第2回) 4月18日(土) |
3,000円 (3,000円) |
3,150円 (3,150円) |
※キャンセル待ちの表示がある場合は満席のクラスです。お申し込みをしていただければキャンセル待ちの予約となり、空きができた際に先着順でTYGよりご連絡を差し上げます。
場所
Practice大阪
費用について
3,000円(税込)
※回数券4,10,20回券利用可/2回券不可
(回数券利用希望の方は「振込」を選択の上お問い合わせ欄にその旨ご記入下さい。2週間以内に回数券払いの手続きをスタジオにてお願いします)
※クレジットカード払いは参加費用に5%が加算された金額が表示されています。