シンディ・リー From OMヨガセンターティーチャーズトレーニングin Japan 2009-2010

2009年9月6日〜15日・2010年3月8日〜17日・各10日間【全20日間】
★個別相談会随時開催中。
TOKYOYOGA青山にて個別相談会を随時開催しています。
遠方の方には電話にてご相談を承っております。
こちら よりお問い合せください。
待望のシンディ・リーティーチャーズトレーニング初上陸。
「Cyndi Lee teacher training:Joining Heaven and Earth」
NYナンバーワンスタジオのディレクターであり、NYヴィンヤサスタイルの女王のティーチャーズトレーニング。日本ではみられない世界トップレベルのヨガティーチャーズトレーニングです。
ヨガティーチャーとしての本物の実力を身につけたい方におすすめです。
★全米ヨガアライアンス200時間取得可能。(申請には別途個人での手続きが必要です)
★★NY OMヨガ ティーチャーズトレーニング200時間修了証取得可能。
NYヴィンヤサスタイル(OMスタイル)の特徴
ヴィンヤサスタイルとは呼吸に合わせた流れるような動きと
クリエイティヴィティなティーチャースキルが必要とされるヨガスタイル。
NYはヨガの激戦区。
その中で最も支持されているのがヴィンヤサヨガです。
そして、OMヨガセンターのヴィンヤサスタイルはその象徴ともいえます。
(2008年NY NO.1ヨガスタジオとなりました)
シンディ・リーのティーチャーズトレーニングの特徴
NYのヨガティーチャーたちはヴィンヤサスタイルの
ティーチングスキルと経験に関しては最もレベルが高いと言われます。
その中でシンディ・リーのトレーニングを受けるヨガティーチャーはとくに高い評価を受けています。
日本でこれからもっと需要が高まるであろうNYヴィンヤサスタイルをリアルに伝える
シンディ・リーのティーチャーズトレーニングは本物の実力を養えるプログラムとして
ニューヨーカーをはじめ全世界で支持を得ています。
今回のシンディの指導はヴィンヤサヨガだけでなく、プラナヤマや注目のリストラティブヨガもおこなれます。そしてマインドフルネス瞑想・仏教思想やヨガボディのための解剖学のエキスパートも来日し本場NYでもめったとないOMヨガセンターの第一級のチームでの指導となります。
シンディ−・リー とOMヨガセンター
シンディ・リーは20年以上のキャリアを持つ、NYヴィンヤサスタイルの女王。
80年代にはシンディローパーの振り付け師としても有名となり、ヨガティーチャーとしても
世界中のヨガカンファレンスに招待される人気、実力ともにトップティーチャーである。
生徒の育成に定評があり、「マインドフルネス瞑想」や「ヨガボディ・ブッダマインド」
などのワークショップを全米に広めたヨガティーチャーとして広く知られ
ハタヨガとチベット仏教に長年の経験があるプラクティショナーでもある。
独創的であり楽しむスタイルを兼ね備えた思いやりのあるキャラクターで多くのヨギに愛されている。
OMヨガセンター
はシンディ・リーがディレクターを務めるヨガスタジオ。NYマガジンが選ぶNo1ヨガスタジオにも選ばれたことのある指導力のあるティーチャーを多く輩出している。OMヨガは、しっかりとしたアライメントへの配慮と、仏教的マインドフルネス瞑想のリラックスした覚醒によって支えられることによって作り出される流れるようなアサナのみずみずしいブレンドのようである。
OMヨガの練習はより深い自己への理解とあなたの内面とあなたの世界へ通じる、
目の覚めるような生き生きとしたダンスでのようであるともいえる。
全米ヨガアライアンス200時間認定申請と
NY OMヨガティーチャーズトレーニング認定修了証について
2セッション終了後にNY OMヨガセンター200時間トレーニングの修了証が出されます。
この講座を受講された方は全米ヨガアライアンス200時間の認定を申請することが可能です。
申請には別途個人にてお手続きが必要です。
”シンディ・リーは才気あふれるヨガの先生です。彼女は人生自体の知識と経験を彼女の絶妙なヨーガティーチングにまじり合わせます。 ” ロドニー・イー
★★★NYでヨガを教えるMasakoさんからのリコメンド
「OMヨガのTTはすごく定評がありますが、国内ではなかなかシンディから直接指導してもらえる機会が少なくなっているので、出来るだけ多くの人が日本で参加できると良いですね!そして、ジョーは解剖学に長けていて(実際に、人体解剖までやったヨガ・ティーチャーは、数少ないと思いますが、彼はその1人です)、アサナへのアプローチもすごく面白いんですよー。彼のクラスはいつ行ってもすごく勉強になります。」Masakoさんブログ /HP
インストラクター紹介
Session1:セッション1 2009年9月6日(日)〜15日(火)
2009 Course Syllabus:2009年コース内容
コース前の予習として書籍、DVDなどでの課題があります。(お持ちでない場合は購入が必要となります。)
1. What is OM?: OMとは何か?
Establishing the class mandala, clarifying motivation, discovering the layers of an OM yoga practice as a student and a teacher, Svadyaya, learning to teach 3 variations of Surya Namaskar
曼荼羅を確立し、動機を明確にし、一人の生徒また一人のインストラクターとしてOMヨガのレッスンを積み重ね、スバダヤ(セルフスタディ)、三つのバリエーションの太陽礼拝の教え方を学ぶ。
2. Transitions: 変遷
Learning sequencing, Creating Thematic content, Learning to teach Standing Poses and Standing Balances
シークエンス(順序)を学び、テーマとなる中身を創造し、スタンディングポーズとバランスの教え方を学ぶ。
3. Yoga Body Buddha Mind: ヨガボディブッダマインド
Instruction and Practice of Mindfulness Meditation, Cultivating Lovingkindness meditation, Learning to integration mindfulness and compassion into the practice of teaching OM yoga
マインドフルネス瞑想の実践と教育、愛と慈悲の瞑想の掘り下げ、マインドフルネスと慈愛を統合しOMヨガを教えることの実践へと統合。
4. Openings and Closings: 初めと終わり
Movement relationship to inhaling and exhaling, Hip Openers, Backbends and Twists, Forward Bends
息を吸うことと吐くことへの動きの関連性、ヒップを開けること、バックベンドとねじり、前屈。
This session will also include a lot of opportunities for students to practice hands-on adjustments and teaching each other, working in groups to understand alignment. Each day will include an asana class, homework assignments, study group discussions and class observations.
このセッションには、生徒の方々が、手を使ってアジャストをする練習をしたり、お互いに教えあったり、グループになってアラインメントを理解するための多くの機会が含まれています。
各日程にアサナクラス、宿題、グループディスカッション、クラスでの発言などが含まれています。
*ヨガ哲学・瞑想担当 講師 David Nichtern
★ティーチャートレーニング期間中、シンディ・リーによる夜の特別「リストラティブ」クラス
が行われます。(限定15名)トレーニング参加者は優先参加が可能です。
1日のスケジュール
9-10:40 Asana class (アサナクラス)
11:00-12:30 teacher training (ティーチャートレーニング)
12:30-14:30 Lunch tme & discussion,homework (昼食&ディスカッション、課題)
14:30-17:00 teacher training (ティーチャートレーニング)
Session2:セッション2 2010年3月8日(月)〜17日(水)
コース前の予習として書籍、DVDなどでの課題があります。(お持ちでない場合は購入が必要となります。)
1. Turning Upside Down:逆さになる。
Inversions - Adho Mukha Svanasana, Pinca Mayurasana, Sirsasana, Sarvangasana and preparations
逆転のポーズ − アドムカスバナサナ、ピンチャマユラサナ、シルシアーサナ
サルバンガサナとその準備
2. Yoga Sutra:ヨーガスートラ
Group sutra presentations, weaving of philosophy and dharma into an asana class through words and action
言葉と行動でアサナのクラスに哲学とダルマを織り込みながら、グループによるスートラの発表
3. Restoring the Subtle Body: 繊細な身体の回復・リストラティブ
Seated forward bends, Savasana, Restorative Yoga, Savasana
座った前屈、シャバーサナ、リストラティブヨガ、シャバーサナ
4. Pranayama: 呼吸法
Understanding movement relationship to inhaling and exhaling, kapalabhati, viloma, cultivating breath awareness
息を吸うことと吐くことの動きの関連性を理解すること。
カパラバーティー、ヴィロマ、呼吸の感覚を掘り下げる。
5. Teaching Beginners: 初心者に教える
Use of props, Creating Building Blocks
支えの使用、ブロックの組み立てを創造する
6. Joining Heaven and Earth: 天と地へ伸びる
Intensive practice of hands-on adjustments, final written exam, group teaching exam, What ifs?, clarifying your vision as a yoga teacher, Dedicating our Practice.
手を使ったアジャストメントの集中練習、最終の筆記試験、グループでの
教え方のテスト、IFSとは何か?ヨガティーチャーとしてのビジョンを明確にすること、私たちの修練に専念すること。
At the end of this session, everyone will be ready to teach OM style vinyasa yoga!
このセッションの最後には、皆さんはOMスタイルのビンヤサヨガを教える準備が整うでしょう。
*3日間集中解剖学特別講座 Joe Miller
Teaching Staff:ティーチングスタッフ
NY、OMヨガセンターのティーチャーズトレーニングスタッフのそれぞれのトップが来日予定。
Cyndi Lee OMヨガセンターディレクター
Joe Miller OMヨガセンター ティーチャーズトレーニング解剖学担当
David Nichtern OMヨガセンター 仏教学・瞑想ディレクター
Daily Schedule:コース中のスケジュール
9-10:40 asana class:アサナクラス
11- 12:30 teacher training:ティーチャートレーニング
12:30-2:30 lunch -- there will be homework and study group discussions during this time:ランチタイム 宿題やグループディスカッションの時間にもあてられます。
2:30-5 teacher training:ティーチャートレーニング
There will be reading, writing, meditation, study group or observation homework assignments every night.
毎晩、リーディング、ライティング、瞑想、グループ研究や観察などの課題が与えられます。
★コースの最後にはみなさんの実力の一定の水準にまで達するためのテストが行われます。
スタッフ一同みなさんがこのテストで成果があげられるよう全力でバックアップします。
Application:お申し込み方法
下のお申し込みページよりエントリーください。
後日お申し込みフォームをお送りいたします。
プログラム・お支払いのことなど何でもご相談ください。
スケジュール / 費用・定員
定員:40名
開催場所:ミュージアム東京(荻窪)9月
*3月開催の場所は変更となる場合がございます。
スケジュール | 振込 |
---|---|
シンディ・リーTT申し込み 2009年9月・2010年3月 |
465,000円 (0円) |
※キャンセル待ちの表示がある場合は満席のクラスです。お申し込みをしていただければキャンセル待ちの予約となり、空きができた際に先着順でTYGよりご連絡を差し上げます。
場所
その他
費用について
465,000円
*2回払い可能